お誕生日餅


満1歳のお誕生日に一升の餅米で大きなお鏡餅を作り、我が子が

〝一生食べ損ねないように〟と

願いを込めて背中に背負わせたりする真似をしたり、足で踏ませたりしてお祝いをします。

地方によって形も様々ですが、白いひとつのお鏡に寿の文字とお名前を書くというのが一般的ですが、

最近はハートの紅白というタイプも可愛らしくて、とても人気です。

当店では背負わせる真似をする為に、不織紙の風呂敷をサービスでお付け致します。

お色はピンク、グリーン、ブルーの3色とございますので

お好きな色をお選びくださいませ。

お餅はその年で最も出来の良い美味しい米を試しづきし、選別しております。

全て検査に合格した一級品ですので安心してお召し上がりくださいませ。

↓↓ご購入についての詳細はこちらをクリック↓↓

クリック


商品紹介


極上 栗まんじゅう

究極の栗まんじゅうを目指して象屋が

永年研究と試作を重ねて完成致しました。

マロングラッセひと粒入りの洋酒ほのかに香りたつ

和洋折衷の極上栗まんじゅうでございます。

(白あんと小豆こしあんの二種ございます。)

どら焼

一枚一枚昔ながらの厚い鉄板で焼き上げておりますので

独特の食感と風味があります。

本物のどら焼を堪能下さいませ。

くわいの里

江戸時代、吹田村は、旗本や皇室の御料でした。

『吹田のくわい』は小粒でやわらかく

甘味が多献上していました。

江戸の後期、銅座役人として、大阪に出張して来た

「蜀山人」太田南畝が江戸に帰り、その味を思い出し

"思い出る 鱧の骨切り すり流し

吹田慈姑に 天王寺蕪"

と詠んだことでも知られております。

この故事に因んで

すいたくわいを細かくつぶして白味噌餡で包み

あっさりとした焼き菓子に仕立てました。

栄養価の高いお菓子でもありますので、ぜひご賞味下さいませ。

象屋のかすてら

じっくりと一時間かけてオーブン釜で焼き上げます。

火加減は職人の永年の勘。

大量生産には出せない独特の味わいをお楽しみ下さい。

カステラは、膨張剤は一切入っていません。

卵のふくれるようとする力だけでふっくらと柔らかな生地を作りあげているのです。

あんこ

あんこは和菓子のいのちです。

粒あんからこしあんまで

十勝の最上級の小豆を使って

すべて自社工場で製造されています。

こしあん作りは小豆の沈殿物を

何度も水にさらして作る大変な作業ですが

手間ひまをかける事が味の秘訣です。


会社概要


大正十二年、大阪市にて創業。

長年にわたり高い技術を研鑽し続け創作的な和菓子や和洋折衷のお菓子開発に尽力する。

和菓子の品評会においては

菓子博栄誉大賞・名誉最高賞・万国博大賞・農林大臣賞・名誉工芸賞を受賞。

現在は北摂を中心に吹田店、イズミヤ千里丘店、高槻店(菓子工房)の3店舗で営業致しております。

・吹田さんくす店

大阪府吹田市朝日町2-116

(JR吹田駅ビル〝さんくす〟の1Fにございます)

06-6381-0080

・イズミヤ千里丘店

大阪府吹田市山田南1-1

(イズミヤ千里丘店の1Fにございます)

06-6380-8110

・高槻店

高槻市寿町1-19-1

072-696-9344